こんにちは。
いつもご訪問ありがとうございます!
我が家の必需品オリーブオイルを切らしてしまいました(少量だけ残ってる)。これでは大好物のトマトスパゲティやオイル系のパスタが作れません・・・。

イタリアではよくトマトスパゲティを作りました。
でも何かスパゲティ食べたいな~ということで、和風パスタを作ることにしました。
和風で思いつくのは魚。
魚かぁ・・・そういえばツナ缶があったなぁ・・・。ツナだけじゃ彩り悪いから緑の野菜を入れて和風スパゲティ作ろうかな・・・。
はい、できました。

余計な味付けはしてません。ツナ缶と塩だけで十分美味しいです。
塩加減を調整して、醤油をかけても美味しいと思います。
では、つくっていきましょう。
ツナとほうれん草の和風スパゲティ
材料と道具、作り方です。
材料(2人分)
- ツナ 1缶
- ほうれん草 1株
- オイル 適量 ※できればオリーブオイル。無ければごま油やサラダ油でも可。
- スパゲティ 200g
- 塩 水の量に対して1%
道具
作り方(調理時間:20分)
- フライパンい油をしいてほうれん草を炒めます。しんなりしたら、ツナ缶を油ごと入れて弱火で炒めます。
- 麺を茹で、ゆで時間の半分くらいになったら、茹で汁をお玉1杯ぐらいフライパンに戻します。味見をして塩加減が足りなかったら、茹で汁を足して調整します。ソースにとろみがつくまで、水気を飛ばします。
- スパゲティの茹で時間の1分前くらいで、麺のお湯を切ってソースと絡めます。フライパンをよく振ったり、麺を混ぜるとソースがより乳化して美味しくなります。お皿に盛って完成です。
そのままでも美味しいですが、醤油をかけたり、ダシを入れても美味しいと思います。
ちなみに僕は、ネギ、唐辛子、ごま油、塩を炒めた薬味をのせました。最初はそのまま食べて、徐々に薬味と和えながら食べます。
ごま油の風味が合わさって、また違う味わいになりますし、唐辛子も効いて美味しいです!

豚肉と長芋のつけあわせも作りました
興味がある方は是非、作ってみてくださいね。
今日も美味しかった!