ぼくらのくらし

食、住まい、愛用品。奈良市の生活。心地良い暮らしのアイデア。

野菜のパスタと各種肉炒め、水菜を食べる

おはようございます!

いつもありがとうございます。

先日は豆まきも無事食べ終わりました。

2月に入って徐々に仕込むものが増えて楽しくなりそうです・・・

まずは来週中に味噌を4kg分仕込みたいと思います。

今年の味噌は麹の量を増やして甘口にします。

そういえばジャム用の苺が1kg手に入ったので早速つくりました。

2瓶だけなのですぐ食べてしまうと思います。

 

さてパスタの話です。

最近はこういうパスタにはまっています。

ブロッコリーペンネを一緒に茹でて、ボウルに刻んだトマトとツナを和えて、茹で上がったパスタ、野菜は潰しながら混ぜます。オリーブオイルも必要。塩気はチーズで。

f:id:tyazukesantamaria:20220203231944j:plain

緑野菜とトマト、ツナのペンネ

塩分控えめにして野菜多め。

サラダみたいでサッパリしていて美味しい。

真冬に食べていますが夏に良いと思います。

 

春菊でパスタをつくりました。

春菊は本当に繊細なので、あの香りが熱でほぼ飛んでしまい残念でした。

ニンニクをオイルで炒めてイワシ缶をいれます。酒を入れて香りづけしてソース状になったらボウルへ。刻んだ春菊もボウルへ。茹で上がったパスタをボウルに入れて、和えてオイルを適量加えて完成。パスタとしては美味しかったです。

f:id:tyazukesantamaria:20220203232044j:plain

春菊とイワシのパスタ

水菜が旬ですね。

こういう使い方ばかり。

水菜がすこししんなりして美味しい。

f:id:tyazukesantamaria:20220203231707j:plain

豚キムチ

おんなじパターン。

味噌炒めも美味しい。

f:id:tyazukesantamaria:20220203232052j:plain

みそ炒め

そういえば最近、菜の花を見つけて嬉しかったです。

そろそろフキノトウも出てくるはず。

セリ、タラの芽、山椒の実、つくし…

本当に楽しみな季節がもう間近。

食べ過ぎには注意したいです。

どうもありがとございました。

奈良市のホテル開発について思ったこと。

こんばんは!

いつもありがとうございます。

久々に奈良の話題です。

 

奈良県は観光業以外に主要な産業が無く、人口も減少傾向で、大阪に消費が流出しているのはご承知の通りです。

県自体が典型的なベッドタウンです。

一方、唯一の光明である観光業もコロナ禍になって陰りが…。

観光地として生き残れるのでしょうか。

 

個人的に思うことですが奈良市は観光地として、恵まれ過ぎているほどのポテンシャル(観光資源)があります。

これだけの魅力的なエリアがありながら、奈良市は観光客が来てもお金を落としてくれない理由の1つは、日帰り観光客が圧倒的に多いことのようです。

よって、奈良市としては滞在型の観光をしてもらい消費額を上げていきたい。

そこで全国最下位クラスのホテル客室数を増加させたいようです。

個人的に宿泊するだけのビジネスホテルは奈良には不要だと思います。

必要なのは特別な体験ができる高級ホテル・高級旅館あるいはコンセプトのある宿泊施設です。

 

ところで私は県外の人間ですが、数年前、奈良市にとても魅力を感じて引っ越してきました。

私と同じように、おそらく奈良県生まれの人よりも、他県の人の方が奈良の魅力を分かっていると思います。

すなわち観光客や移住者の方です。

休日に、ならまち、奈良公園猿沢池、東向き商店街あたりを散策している奈良県民が果たしてどのくらいいるのか・・・。おそらく大阪へ行かれるのでしょう。

もちろん大阪で消費をしたい気持ちもよく分かります。

東京の次に都会で、大阪は新しいお店も多いし楽しいですよね。

今後も奈良県民の多くの方は大阪で働き、大阪で消費していくのだと思います。

この歯車の流れは変えられないと思います。

 

ですから、奈良県民が奈良の魅力を放っておくのなら、他県民の方に魅力を理解してもらえばよいと思います。まあ、そうやって出来たのが今の奈良県の現状でもあります。

そして、奈良に高級ホテル(JWマリオット奈良、ふふ奈良)が2つできました。もう1つは吉城園に建設中です。

外資系ホテル等が歴史ある土地を開発するとき、どうしても住民の方の反対意見が出ると思います。

反対される方の気持ちもわかります。

反対意見も真当で正しいと思います。

でも、これは数の原理で決まってゆきます。

多くの奈良県民が奈良の魅力を理解しない一方、他県民や海外の方が奈良の魅力を放ってはおきません。

(余談ですが、奈良は若い人よりも年を召された大人の方にとって魅力があると思います。)

奈良県民が有効に使わないのなら、有効に使ってくれる人向けに開発しよう、という流れはごく自然です。

そこで日本や海外の富裕層を取り込むために、高級ホテルが誘致されるのです。

奈良に高級ホテルができて、富裕層がお金を落としてくれると奈良県としては嬉しいですから。

これが、私を含め奈良市民の方が望んできた姿だと思います。

もし、今の奈良をこれ以上変えたくないのであれば、今の歯車の流れを変えるには、まずは、少なくとも奈良県民の過半数以上が奈良を存分に楽しむ必要があります。でも、肌感覚としてそれは難しそうです。

 

そういえば先日、JWマリオットに宿泊しました。

とても気に入りしました。

市街地エリアで観光地とは離れていますが、蔦屋書店が近くて思いのほか楽しめます。

次は、ふふ奈良に泊まりたいです。

あそこは浮御堂が近いので、歩いて散策するのも楽しそうです。

 

現在、建設中の吉城園の高級ホテル。

こちらは森トラストが誘致中だと思いますが・・・マリオット系列になると思いますので、ウェスティンホテルを本命として勝手に予想しています。

もしかして、もしかすると、日光にできたように、リッツカールトン奈良になるのかも…。そうしたらとても楽しみで、奈良を楽しむ理由が1つ増えます。

そういえば現在の県庁は移転の話題も出た時期があるのですが・・・どうなったのやら。

個人的に、奈良県庁の移転には賛成です。

吉城園にできるホテル、ふふ奈良が景観を崩すというのなら、そもそも奈良県庁は酷く景観を壊しているように思います。

県庁を移転した後、あの一等地に高級ホテルができると良いと思うのですが…。

 

奈良市は本当に良い所だと思います。

自然豊かで、街はコンパクトで、人々は穏やかで、災害も少なく、野菜や果物は美味しい。

奈良に美味いものなし、なんて嘘です。

確かに名物は無いけど、少なくとも食材は美味しいです。

もっと良い街に育っていくといいなあと思います。

自分にできることは、奈良の食や文化を楽しんでお金を落とすくらいですが。

ともかく、これからも奈良市民として貢献していきたいですね。

ノンアルコールワインにはまる、たあ菜の炒め物、鯛を焼く

こんばんは!

いつもありがとうございます。

最近、ノンアルコールワインにハマっております。

本当はワインにハマるべきなのですが・・・アルコールを摂取できないので、アルコール抜きのワイン、すなわち、ぶどうジュースにハマっているのです。

とはいえ、ノンアルコールワインは単なるぶどうジュースでは無く、ワイン用のブドウを使っているので、ただのブドウジュースとは一味違います。

例えば最近買ったのはコチラ↓↓

・ローター トラウベンモスト 1000ml (赤ブドウジュース)

f:id:tyazukesantamaria:20220123214559j:plain

これ美味しい。オーストリア産の赤ブドウジュース。

以下、商品ページを抜粋です。

オーストリア ニーダーエスライヒ州産ワイン用のブドウです。つまりヴィニフェラに属する醸造用の葡萄を搾ったジュース。(低温加熱処理)濃密で、コンコードやナイアガラなどのラブルスカに属するアメリカ系の葡萄ジュースとは一線を画するものです。

よく冷やしてストレートで(氷を入れて)お飲み下さい。冬はホットもGood !!

ワイン用のブドウ、つまりヴィニフェラに属する醸造用のブドウを搾っただけのジュース。濃密で、コンコードやナイアガラなどのラブルスカに属するアメリカ系のブドウジュースとは一線を画するものです。

美味しいだけではありません、体に必要な栄養素がいろいろ含まれています。カリウムマグネシウム・カルシウム・亜鉛・セレニウムなどのミネラル、ビタミンB類、ビタミンCを多く含み、ポリフェノールなど動脈硬化を防ぐものが多く含まれているとされています。オーストリアはご存知オーガニック環境先進国、このジュースも現地のリサイクルボトルを利用し、とってもロハスなんです。

ワイン用のブドウを使っているという点がポイントです。

そもそも、ワイン用のブドウの方が糖度が高く皮が厚いのです。

で、その皮の栄養素がジュースに含まれており、体にも良いらしい?

多分ポリフェノールの量も多いと思う。

濃厚さが全然違います。

天然の山葡萄ジュースと似ている気がします。

ちなみに今回購入した赤ブドウジュースは1500円ほど。

山ぶどうジュースは倍以上のお値段するので、こっちの方がお得です。

 

ある日、たあ菜(たあさい、たあつあい)を買いました。

f:id:tyazukesantamaria:20220123215651j:plain

たあ菜

チンゲン菜とほうれん草の間みたいな味がします。

癖があるので、曲者同士のレバニラ炒めでも良さそう。

豚肉、ニンニクと炒めました。

f:id:tyazukesantamaria:20220123221034j:plain

たあ菜と豚肉の炒め物

実家から鯛の干物が届きました。
小さくても鯛は鯛。味は最高です。

腐っても鯛というくらいですからね。

日本の魚の王様です。美味しかったです。

f:id:tyazukesantamaria:20220123215852j:plain

鯛の干物

そろそろ2月になりますので、味噌づくりの時期になります。

今年も精一杯、味噌をつくりたいと思います。

あとは、昨年失敗したザワークラウトの経験を活かして、漬物作りに挑戦したいと思います。

きちんと乳酸発酵できればよいのですが・・・

どうもありがとうございました!

【賀正】食を考える、パンチェッタ作り、七草粥、いつものパスタ、肉と芋を食べる

こんばんは!

あけましておめでとうございます!

年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか?

我が家では

  • 年越しそば
  • 恒例のすき焼き
  • お雑煮、餅
  • 妻と映画を一気見3日連続

と、ささやかながら特別な日常を過ごしました。

自営業なのですが、休みを取るのが苦手で気が付いたらデスクに向かっています。

ですから、こういう機会に無理やり休むのはいい薬ですね。

 

休みの間、食について考えました。

食べるものはできるだけ奈良県産のものにできないかと。

自分たちが住んでいる地域の近くの生産者さんから買って食べる。

これが一番自然だなと思い、そうしたいなぁという感じで。

数百、数千kmも離れた土地から頑張って運んだ食べ物を食べるのが、少しだけ違和感を覚えること、

地域社会にお金を落としていきたい、という意識なんです。

とはいえ、加工品だって食べるし、外食もするし、海無し県なので魚は流通に頼りまくっているのですが。。。

やれるところからコツコツやっていきたいと思います。

今年は納豆を手作りにしたいなぁと考えています。

 

パンチェッタのブロックを薄切りにしました。

1ヶ月ものなので、まだまだ水分がありますね。

次つくるものは3カ月くらい熟成させるつもりです。

f:id:tyazukesantamaria:20220110201015j:plain

手作りパンチェッタ2022

写真はないですが七草粥を食べました。

年末・年始の不摂生が洗われたような感覚でした。

毎年やっていきたいです。

 

七草粥をたべた次の日。速攻で帳消しです。

手作りパンチェッタと芋を炒めて、手作りピクルスを添えました。

ピクルスの味がこなれてきてかなり美味しいです。

日持ちするし今年も沢山漬けます。

パスタは我が家では定番のやつです。

手作りアンチョビとニンニクが味のベースで、パスタとブロッコリーを一緒に茹でで和えるだけ。ブロッコリーは潰しながら和えると麺にからんでよいです。

f:id:tyazukesantamaria:20220110202045j:plain

いつものパスタ

f:id:tyazukesantamaria:20220110201636j:plain

パンチェッタと芋、ピクルス添え

またまたニュースがコロナの話題になりました。

でも、2年もたつと順応するというか、マスクを着けてディスタンスとって、みたいな生活に慣れたというか。

あぁまたかと思うのですが悲観的な感情は一切なくて。

というのも、2020年は思いのほか近場旅行が楽しめたし結構満足度高く生きることができたかな、というのがあって。

2022年がまだまだコロナ禍だとしても、楽しくやっていきたいですね。

どうもありがとうございました!

最近の定番パスタ3品を食べる。ニンニク、イワシとブロッコリーのパスタ、アマトリチャーナ、ナポリタン。

こんばんは!

いつもありがとうございます!

毎年、師走は忙しいですね。

なぜでしょうか。

あっという間に12月末です。

 

ブロッコリーが安い、ので定番パスタを作りました。

ニンニクを炒めて、イワシ缶をボウルに入れ、パスタとブロッコリーを同じ分数茹でてから、パスタとブロッコリーをボウルに移したパスタです。

f:id:tyazukesantamaria:20211219121240j:plain

ニンニク、イワシブロッコリーのパスタ

ニンニクと一緒にアンチョビを炒めると風味倍増で美味しくなります。

このパスタのいい所は、圧倒的に時短という点です。

パスタの茹で時間に雑誌を読む余裕すらあります。

ちなみに、ニンニクを入れずに作っても美味しいです。

最後にポン酢を掛けて和風で頂けます。

 

そういえば最近作っていないな~と思い、パンチェッタを仕込みました。

まだまだ熟成が足りていませんが、これはアマトリチャーナです。

f:id:tyazukesantamaria:20211219121315j:plain

アマトリチャーナ

この時期はトマトが無いので、瓶詰のトマトピューレを使っています。

個人的には、やっぱりトマト系のパスタは生のトマト(真っ赤なやつを使う)が好きです。やっぱり、マダマダ熟成が足りないのか、トマトピューレが悪いのか、少し不満でした。

 

最近、よく作っているのがナポリタンです。

ニンニクを炒めて風味をプラス。

f:id:tyazukesantamaria:20211219121809j:plain

ナポリタン

ケチャップは市販のハインツを使っています。

ペコリーノロマーノを和えるとなお良いです。

食べる度に喫茶店ナポリタンより多分美味しい、と思うパスタです。

 

パスタの良さは手早く作れることですよね。

丼物も手早さでは負けていないのですが、やっぱりご飯を炊く時間があるので、手早さではパスタに軍配。

そして、美味しい。

食べ過ぎることが無いのも良いです。

というわけで、今年最後のブログになると思います。

我が家では、年末になると毎年恒例のすき焼きが行われます。

ので、近々、和牛を買いに行かなければなりません。

忙しいですね。

今年は少し落ち着いた年末を過ごせそうです。

それでは皆さま良いお年を。

どうもありがとうございました。

ふるさと納税の荒巻鮭でパスタ2品。外食を始めました

こんばんは!

いつもありがとうございます!

 

ふるさと納税で荒巻鮭の姿切り身が届きました!重さにして2~3kgほど。

焼き鮭ばかりも飽きるのでパスタにしました。

内臓や血合いの処理をして塩干しされているので臭みはあまりありません。それでも、ちょっとの生臭さが際立つのでキチっと焼いていきます。

鮭味のペペロンチーノという感じです。臭み消しで日本酒も入れました。

f:id:tyazukesantamaria:20211208162039j:plain

鮭とニンニクのパスタ

こういうパスタはツナ缶、イワシ缶でよく作ります。

間違いない美味しさですね。

荒巻鮭の旨味・塩味が効いてとてもおいしい。

 

もう一品。

あまり食べないのですが、ディチェコフィットチーネが家にありました。

この時期はブロッコリーが激安なので、荒巻鮭とブロッコリーでクリームパスタです。

といっても、脂質を気にしてバター控えめ、生クリームを牛乳で代用。

やや濃厚さに欠けるのですが、やはり荒巻鮭の旨味がカバーしてくれました。

フィットチーネのモチモチ感が良いですね。

f:id:tyazukesantamaria:20211208162120j:plain

鮭のクリームパスタ(フィットチーネ

残りの切り身は焼き鮭と鮭フレークにしようかな~と思っています・・・。

 

最近ようやく(2年ぶり?)外食をするようになりました。

イタリアンを食べに行って自分のパスタとの違いを勉強したり、自分では作れない料理を食べに行ったりと、楽しんでいます。

ただ・・・やはり、奈良市には良いお店が少ないな~と思います。

観光地だから、というのも大いに関係している気がします。

営業努力なしでお客様がやってきますからね。

飲食激戦区でも無いので、活性化が促されていないのかな~と思います。

また、ターゲットが観光客なので、お値段が大都市並みに高いことも多いです。

一方で、味・見た目は「並(普通)」という感じ。

もちろん、奈良市にも光るお店はあります。

ただ、その絶対数がとてもとても少ない気がしますね・・・。

30分かけて大阪、京都行こうかなという地元県民が多いのも仕方無いのかもしれません。

とはいえ、今後も奈良市の良いお店を開拓していきたいですね。

 

12月も始まりました。

新しい変異株の懸念もありますが、本当に本当に穏やかな日々が来ることを願っています!

ありがとうございました!

【2021年11月】1歳子連れ旅でハレクラニ沖縄へ行った感想、記録

おはようございます!

いつもありがとうございます。

夫婦共にワクチンを打ち、コロナが静まったタイミングを見計らって(予約は元々していましたが…)、沖縄へ3泊4日で旅行してきました。

1歳の子連れ旅で初の飛行機。

心配ごとが多かったのですが、結論としては沖縄旅行に行って良かったです。

家族の思い出ができましたし、わが子にとっても貴重な経験になったと思います

(もちろん覚えてないですけどね笑)

今回は沖縄旅行で大変だったこと、なぜハレクラニ沖縄を選んだのか備忘録として残しておきたいと思います。

大変だったこと

飛行機が一番の難関でした。

幼児を連れての飛行機旅で一番の心配事だと思います。

機内で上手いこと寝てくれると良かったのですが、お昼寝や朝寝のタイミングでは無く、ずっと起きていました。

やはり離陸と着陸でGを感じるらしく、耳が不快なのかギャン泣きしましたね…。

特に慣れていない往路が酷かったです。

逆に復路は比較的機嫌がよくて助かりました。

ですから、機内でのギャン泣き対策は必須だと思います。

わが子はハイハインで泣き止むので、ハイハインを沢山持って行ったり、スマホで動画を見せたりと試行錯誤。

でも結局、泣くんですけどね・・・。

で、妻が抱っこしてかなり頑張ってくれました。

あとは、ごはん問題、うんち問題など色々ありましたが、そこは何とかクリアしたと思います。

今回の旅で学びましたが、長距離移動の子連れ旅はシミュレーションが必須ですね。

あと、周りにも赤ちゃん連れの人たちがいると気楽です。

(お互い様なので)

航空会社はJALを使いました。座席指定時に幼児マークのある席を選ぶと良いかもしれませんね。

ハレクラニ沖縄を選んだ理由① 床問題

夫婦ともにブセナテラスが好きなので、当初はブセナに宿泊する予定でした。

ところが、わが子が1歳でも「基本、ハイハイで移動」するので、床問題に直面します。

ホテルは基本的に土足です。ハウスキーピングさんも土足でお掃除されています。

ので、その床をハイハイさせるのはなぁ・・・となります。

で、ブセナテラスとハレクラニ沖縄に直接連絡し、どういう対応をして頂けるのか確認しました。

結果、ハレクラニ沖縄の方が「素晴らしすぎるホスピタリティと対応力」で、ハイハイさせても大丈夫か、となりました。

後述しますが、ハレクラニ沖縄はホスピタリティが素晴らしいです。

ハレクラニ沖縄を選んだ理由② コインランドリー有り

1歳にもなると服が色々な理由で汚れます。

大人のように3泊4日分の服では足りません。

そんなときコインランドリーがあると便利ですよね。

洗濯できますから。

ハレクラニ沖縄にはコインランドリーが有ります。

これはデカい。

ブセナテラスにはありません。なぜないのか不思議です。あれだけ広大な敷地ですから、コインランドリーの1つ設置しても良いと思います。

ハレクラニ沖縄を選んだ理由③ 対応力

子連れ旅になると、アレコレとホテルに対応して頂きたいことが増えます。

めんどくさいお客さんですよね。

ハレクラニ沖縄では、私たちの要望をフルで受け入れて頂きました。

この対応力、ホスピタリティは素晴らしいと思いました。

何というか、単なるお客とホテルの関係性ではなく、信頼関係が築かれたように思います。

ブセナ派の私ですが、今後はハレクラニとブセナを交互に泊まりたいと思うようになりましたね・・・!

ハレクラニ沖縄の感想。親目線

実際に泊まってみた感想です。

子を持つ親目線で言いますと、ハレクラニ沖縄は子供に優しいホテルだと思います。

実際、私たちのような赤ちゃん連れ夫婦が多かったです。

わが子も全てのスタッフの方に優しくして頂いて楽しかったと思います。

1つケチをつけるなら、ブセナテラスと比べるとやや施設等が少ないので、子供はホテルステイに飽きるかもしれません。

ハレクラニ沖縄の感想。大人目線

1人の大人としてホテルに泊まった感想です。

これまた最高です。

お部屋、料理、ロケーション、スタッフのホスピタリティなど、大人の方も楽しめるホテルだと思いました。

特にお部屋はブセナテラスより良いと思います。

新しさもあると思うのですが、内装は白を基調としてハレクラニカラーを要所に使い清潔感があります。

ちなみに我が家は3日ともディナーはルームサービスで頂きました。

ルームサービスなので割高かな?と思い注文したのですが、料理の量が2人分はあります。

もちろん料理は大変美味しく、食べ終わる頃にはディナーにしてはむしろ安いと思いました。大満足です。

ハウスウィズアウトキーでは生演奏もやっているので、もう少し子供が大きくなったら、食事と共に楽しみたいです。

1つ注意点、オーキッドプールのあるビーチフロントウィング棟は子連れが多いので、静かに過ごしたい方はサンセットウィング棟が良いと思います。

来年はブセナテラス

ここまで絶賛なのですが、来年はブセナテラスに戻ります笑

やはり、あのロビーの解放感、美しい夕日と海、夕暮れのサックス演奏・・・あのリゾート感は捨てがたいのですよね。

今年はハレクラニだったので、来年はブセナ。その次の年はハレクラニ・・・という感じで交互に泊まりたいと思いました。

ところで、ハレクラニ沖縄とブセナテラスを色で表すと?

ホテルを選ぶとき直感を大事にします。

色で表すとこんな感じです。

  • ハレクラニ沖縄 ⇒ 白(砂浜)、青(海)、水色
  • ブセナテラス ⇒ オレンジ(夕日)、青(海)、紫(夕日と海が混ざる色)

色の通りハレクラニは清潔感と洗練された印象、ブセナテラスは南国リゾートという感じ。コンセプトの違いを感じました。

もちろん、両方とも素晴らしいリゾートホテルです。

その他にも、リッツカールトン、ハイアットリージェンシー、星のや等々…興味深いホテルは沢山あるので目移りしそうです!

 

珍しく料理以外のことを書きました。

コロナも落ち着いて比較的平和な日々です。

欧州の流行を見ると他人事では無いのですが…。

それでも今年は、せめて穏やかに年の瀬を迎えたいです。