ぼくらのくらし

食、住まい、愛用品。奈良市の生活。心地良い暮らしのアイデア。

日々のこと|戌の日じゃなくても。二人きりの安産祈願、帯解寺へ。

妻のみなみです。

 

もうすぐ妊娠6ヶ月。

なんとか順調に育ってくれています、それだけで本当にうれしい。

 

5カ月目のイベント、ということで戌詣りに行ってきました。

行き先は、われらが奈良県、帯解寺。

全国でも有名な安産祈願のお寺です。

f:id:tyazukesantamaria:20200325104355j:plain

やっぱり戌の日?せめて大安?

戌詣りにいつ行くか。

これは夫婦で相当悩みました。

 

というのも、フリーランスという仕事柄、幸いいつでも休めるため

できれば人の少ない平日に行きたいところ。

なのに3月の戌の日は、日曜日と祝日だけ。

うーむ。

しかもコロナが流行っているということもあり、混雑は避けたいところ。

 

悩んだ結果、戌の日&混みそうな大安も避けて、

お天気のいい日に行きましょうか、と。

 

両親も来る予定でしたがコロナの影響で泣く泣く断念し、

わたしの体調&お天気のいい、なんでもない平日に、二人きりで行ってきました。

f:id:tyazukesantamaria:20200325104450j:plain

かわいいお地蔵様がいっぱい~



ふたりきりのご祈祷。神聖な気持ちに

JR帯解駅から徒歩5分。

宮内庁へも安産帯を献納されている、由緒ある安産祈願のお寺です。 

f:id:tyazukesantamaria:20200325103831j:plain

境内はそんなに広くありません

なんでもない平日の朝、ということで、受付時点で私たち二人だけ。

通常は何名か一緒にご祈祷頂くのですが、

2人だけでご祈祷頂けることに。ありがたい!

 

名前を読み上げて頂き、妊婦本人はご本尊の前でお祈りさせて頂けました。

受付から終わりまで30分かからない程度。

短い時間ではあったものの、二人きりでのしんとした、清らかな気持ちにつつまれたいい時間でした。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200325103231j:plain


腹巻きには御朱印頂き、お守りやお札を頂きました。

さっそく戌の日にふたりで腹帯祝いをし、改めてお祈り。

 

ちなみに、腹巻きはお寺でも購入できますが、好みのものがあれば持参もOK。

わたしは『犬印本舗』の「腹巻き守り」をネットで購入し持参。

お守り入れがついていて、かわいい!

これからの時期コルセットタイプは暑いので、薄手をチョイス。

御朱印とお守りに守られて、安心できます。

f:id:tyazukesantamaria:20200325103357j:plain



ということで、戌の日じゃなくても、大安じゃなくても。

夫婦の都合のいい日に行けば良いのだな、と実感した戌詣り。

むしろ、なんでもない平日は人が少なく、おすすめです!

 

おいしいもの|奈良の味。朝食が楽しみになる「柿バター」

朝食がマンネリ化しています。

朝はあまりの量を食べられないので、食パンと季節のフルーツ、ときどきグラノーラ

f:id:tyazukesantamaria:20200319144007j:plain

イタリアではこんな朝食でした


そんな朝食に、実は夫が不満だったらしく。

もっと朝食を充実させたい、せめてもう少し変化を!

と意気込んて買ってきたのは、奈良のお土産「柿バター」です。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200324171819j:plain

シンプルなデザイン

奈良は柿の産地

先月末に奈良県に引っ越しまして、まだまだ観光客気分で観光地をめぐるのが楽しい時期。

f:id:tyazukesantamaria:20200316170722j:plain

奈良名物ってなかなか思い浮かばないけれど、

まずはやっぱり「柿の葉寿司」。

そして昨年秋に旅行で訪れた際には、露店の果物屋さんや八百屋さんでは柿がずらり!

 

恥ずかしながら知らなかったけれど、奈良は柿の産地なのです。

そんな柿を使ったおいしいものを扱うお店が「柿の専門 いしい」。

 

キャラメルのような甘さ、朝食が楽しみに

f:id:tyazukesantamaria:20200324171919j:plain

いちごの季節ですね

家に帰って早速、おやつとして少し頂くことに。

トーストにたっぷり塗って、ひとくちパクリ。

 

甘い!キャラメルのような甘さと、柿の香りがしっかり。

ジャムではなくてあくまでバターなので、濃厚なしっかりとした味。

これには夫も大満足!

翌日からはもっぱら柿バターを嬉しそうに、ぬりぬり。

f:id:tyazukesantamaria:20200324172156j:plain

食パンは、京都の山一パン。美味しくてお得です!

美味しい朝食が待ってると思うと、朝起きるのも楽しみになります。

おひとつ600円なので、普段使いよりも、たまにの贅沢朝ごはん向き。

 

これで少しはマンネリ化問題が解消されそう。

次はどんな美味しい朝ごはんにしようか、新しい街での楽しい毎日です。

おいしいもの|ふるさと納税でオリーブオイル

昨年、2カ月ほどイタリアに滞在しました。

子どもをつくる前に夫婦ふたりで、海外長期滞在をしよう!と。

各街でアパートメントを借りて、スーパーで食材を買ってきて。

暮らすように旅をする、という夢が叶った日々でした。

f:id:tyazukesantamaria:20190905151748j:plain

地元のスーパーでお買い物

そんな滞在で目覚めたのは、やっぱりイタリア料理!

なかでもオリーブオイルにトマト、チーズにアンチョビ。

帰国してからも、わたしたちの生活に欠かせなくなりました。

アンチョビ(塩イワシのオリーブオイル漬け)作りを始めました。 - ぼくらのくらし

 

オリーブオイルは夫がネットで輸入されたものを購入していましたが、

値段も送料も高いのが悩み。

そんな悩みを少しでも解消しよう!と、目を付けたのがふるさと納税

 

 ふるさと納税で、オリーブオイルはもらえるの?

お得だとは分かっちゃいたけど、面倒くさくて手の出なかったふるさと納税

昨年から夫が自営業となったので、税金対策も兼ねて今年から始めてみることに。

 

調べてみると、食べ物はもちろん、タオルやティッシュなどの日用品から、家電、家具、旅行券、、、

うわ~なんでもあるじゃない!と夫とふたりで大興奮。

 

そうしたらもしかして、オリーブオイルもあったりして?と調べてみると、

あるわあるわ、その数なんと100種類以上!

 

そのなかから選んだのは、

スペインのオリーブオイル「トルトサ」が頂ける、岡山県瀬戸内市。 

f:id:tyazukesantamaria:20200319153401j:plain

結婚前に旅行で行きました

フルーティな香りが楽しい、スペイン産オリーブオイル

さっそく届いたのは、嬉しい5本セット。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200319152129j:plain

ボトルがおしゃれ~

まずはペロッとなめてみると、果物のような甘い香り。

 

申し込みをした『ふるさとチョイス』のホームページには、こんな紹介が。

バイシャ・エブレ地域で伝統的に栽培されている地域希少品種モルーのみを使用した、単一品種のエキストラバージンオリーブオイルです。
リンコやバナナなどのフルーツを感じさせながらも、青いトマトのような青みもあるバランスの良いオリーブオイルです。

(『ふるさとチョイス』HPより)

 

確かに、リンゴやバナナのようなフルーティな香りが漂います。

 

早速お昼のスパゲティに使ってみたら、、、美味しい!!

爽やかな香りがしっかり残って、いつものスパゲティが倍美味しい。

サラダにドレッシング感覚でかけてもOK、

少ない油でつくる特性フライドポテトも良い香りに美味しくできました。

オリーブオイル好きの夫も絶賛です。

f:id:tyazukesantamaria:20190930204240j:plain


キッチンが明るくなる、おしゃれなデザイン

届いてまず驚いたのは、箱がおしゃれ。

そして何よりも、ボトルはもっとおしゃれ!!

色んなオリーブオイルを使ってきましたが、青色のボトルって珍しい。

 

このデザインなら、むしろ出しっぱなしにしておきたい。

キッチンで目に入るたび、元気になれます。

f:id:tyazukesantamaria:20200319152221j:plain

出しっぱなしにしています。

 寄付額は44,000円以上、と少しお高め?(相場が分からない・・・)ですが

フルーティな香りのオリーブオイルが好きなら、とってもおすすめ。

 

来年は2口分、寄付したいと検討中。

そのくらい、美味しくておしゃれなオリーブオイル。

我が家に欠かせない調味料へ仲間入りです!

キッチン愛用品|いつでもさらさら、中川政七商店の塩壺

毎日の食事作りで欠かせない調味料、塩と砂糖。

特に我が家では「塩だけ料理」が多いので、毎日ひっぱりだこです。

塩だけ料理 カテゴリーの記事一覧 - ぼくらのくらし

 

f:id:tyazukesantamaria:20190828172908j:plain

 

保存容器は長年「チャーミークリア」を使っていましたが、なんだかすぐに湿気を帯びて。

 気になるな~と悩んでいたところ、出会ったのがこちらの塩壺。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200316183459j:plain

地元、常滑の焼き物

地元である愛知県。

焼き物が有名な常滑でつくられた塩壺、ということで地元愛から買ってしまいました。

 

ちなみに常滑には、「やきもの散歩道」というツーリスト向けの散歩道があります。

焼き物体験はもちろん、カフェや雑貨屋さんも多い楽しい通り。

大きなかき氷が食べられる「甘未喫茶 侘助」はおすすめです!

f:id:tyazukesantamaria:20200316170917j:plain

 

 びっくりするくらい、さらさら!

お店の人にも、さらさらが保たれますよ~と太鼓判を押されていたものの、何となく半信半疑。

我が家の塩はもともと湿気があるタイプなので、ほんとうに大丈夫かしら、と。

毎回スプーンについてしまうくらい、湿度の高い塩なのです。

 

ところがびっくり、移し替えた翌日には、湿気なんてどこへやら。

さらさら~と流れるような塩に変わっていました。

これには夫とふたり、びっくり仰天。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200316184316j:plain

さらさらの塩って、とっても使いやすい。

ちょっと調味をするときも、塩おにぎりを作るときも(妊娠中なので小腹対策に欠かせません)、さらさら~と指でつまめる、この快適さ!

 

公式HPにはその秘密が書かれていました。

こちらの塩壷は陶器の調湿作用をいかして塩が固まるのを予防。陶器の特徴である吸水・放湿性を、粗い土を釉薬をかけず焼きしめることでさらに高め、湿度が一定な塩が固まりにくい状態を保つようになっています

(中川政七商店HPより)

   

暮らしに馴染む、素朴なデザイン

主張しない素朴なたたずまいがお気に入り。

色は白とグレーの二色展開、我が家は白色を使っています。

 

使い始めて半年ほど断ち、料理中の汚れが目立ってきたけれど、それも味。

素材の特性上、汚れがつくとなかなか落ちません。

キッチン用品はピカピカを保ちたい!という方はご注意ください。

 

f:id:tyazukesantamaria:20200316183751j:plain

プジョーのペッパーミルと並べています

 

砂糖用の壺もあり、そちらも同じ二色展開。

砂糖と塩では湿気対策が異なるので、砂糖を入れたい方は砂糖壺をご購入くださいね。

 

 

ちなみに「中川政七商店」は、本店が奈良にあります。

本店はキッチン用品の扱いはないですが、小物やファッションなどが充実。

先月末に奈良市に引っ越してきたわたしたちも、お気に入りのお店です。ぜひ。

f:id:tyazukesantamaria:20200316170722j:plain

 

 

 

 

キッチン愛用品|食卓でも大活躍。保存容器なら『iwakiパック&レンジ』

結婚式の引き出物、カタログギフトを頂くことが多いです。

味気ないとも言われますが、

自分で選ぶことができるので、わたしはカタログが好き。

 

 

お菓子やお肉を頼むことも多いですが、頂いて本当によかった!と思ったのは、

『iwaki パック&レンジ 5個セット』。

 

頂いたのは1年ほど前ですが、それ以来、我が家のキッチンには欠かせません。

 

 食卓に出せるシンプルデザイン

なんといっても、デザイン。

ガラス製なので、プラスチックよりも高級感があって、普通の器のようにそのまま食卓に出せます。

f:id:tyazukesantamaria:20200315160412j:plain

残り物の白菜サラダ、余り物の切り野菜。

昨日の残りものとか、作り置きとか。

いちいちお皿に移さなくてもいいのはありがたい!

 

レンジ&オーブンOK、冷凍OK

レンジはもちろん、蓋を外せばオーブンもいけます。

 

先日のホワイトデー、夫がパンプディングを作ってくれました。

フレンチトーストみたいなものなんですが、牛乳&卵が多いのでプリンみたいな。

そのときも、200℃のオーブンに30分かけても、へっちゃらでした。

 ※丸型はオーブン不可のようです、ご注意を。 

f:id:tyazukesantamaria:20190501034956j:plain

写真を撮り忘れました、、、これはイタリア時代のティラミス

 

ちなみに冷凍保存もできます。我が家でも時々、トマトソースを作って冷凍保存したり。大活躍。  

おすすめサイズは?

わたしが頂いたのは、

 800ML、450ML、200ML

の3種類。どれも真四角のタイプ。

 

800MLはトマトソースの作り置きや、お鍋やカレーがたくさん残ったときに。

450MLは一人分のおかずや、湯で野菜やサラダの保存、残り物おかず用にと、毎日活躍。

200MLはお漬物や手作り調味料、少し残った果物をちょこっと保存する用に。

※密閉容器では無いので、液体物には注意! 

 

f:id:tyazukesantamaria:20200315160631j:plain

1年使って思うのは、450MLが一番使いやすい!

二人暮らしだと、おかずの残りを入れるのに丁度いいし、ちょっと切った野菜用にもピッタリ。

ほぼ毎日2つをフル稼働なので、もう1つ買い足しを検討中。

まずどれかひとつ、と検討中の方には450MLをおすすめします!

 

 デメリット

約1年つ使ってみての、デメリット。

 ・蓋が取りづらい 

 ・密閉容器ではないので、汁物には向かない

 ・ガラス製なので、取り扱い注意(ただしなかなか割れなさそうな頑丈な作り)

 

蓋が取りづらいので夫はいつも苦戦しています、一歩間違えると割れそう、、、

気になる人は気になるかも。

片方ずつ優しく開ければ大丈夫。開けやすい方法があれば知りたいです。

 

でもやっぱり、デメリットよりもメリットの方が多い!

プラスチックと違って臭いも色も残らないので、カレーなどを入れても問題ないのもありがたい。

 

密閉保存には向きませんが、家庭にひとつあったら絶対便利な保存容器。

今日も我が家で活躍中です。

f:id:tyazukesantamaria:20190308102528j:plain

いつかの梅まつり。

キッチン愛用品|やっと出会えた、臭わないスポンジ。『亀の子スポンジ』

こんばんは、妻のみなみです。

暖かくなってきたのでなんだか新しいことを、と思い立ち、

新しくはないけれど、ブログを再開することにしました。

 

これまでは夫が料理メインに書いてきましたが、

これからはわたしが主に、愛用品や収納アイデア、暮らしのあれこれを書いていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。 

f:id:tyazukesantamaria:20191023161838j:plain

奈良県に引っ越してきました

久しぶりの今日は、おすすめのスポンジのこと。

 

スポンジの交換時期、どうしてる?

毎日使う日用品の代表格、キッチンスポンジ。

ドラッグストアやスーパーに行くと、それはもう目が回るほどの種類が置いてあります。

この世にはいったいどれだけの種類のスポンジがあるんだろう、、、

 

そのスポンジ、悩みは交換のタイミング。

臭いが気になる、素材の劣化、が主なタイミングかと思いますが、3個で100円!みたいなものを使うと、それはもう消耗が激しくて。

  

出来るだけ長持ちさせたいけど、気になるのは抗菌作用、そして臭い。

使い続けたスポンジの、あの独特な臭いはどうにかならないものかと、日々悩んでいました。

 

そんななかで出会ったのが、亀の子スポンジ。 

f:id:tyazukesantamaria:20200315160756j:plain

抗菌作用がすごい、亀の子スポンジ

キッチン用品店で見つけた、亀の子スポンジ。

亀の子たわしが有名なメーカーですね。

 

なんでも、銀イオン系抗菌剤が練り込んであるので、臭いがしにくいんだとか。

(※上記写真は最近愛用中の銅バージョン。銀イオンの代わりに銅の微粒子が使われています)

ひとつ300円ほどと安くはないですが、試しに買ってみることに。

 

馴染むまでは少し硬めですが、泡立ちは良い感じ。

 

気になる臭いは・・・

1ヶ月使ってみても、なんと、あのいやーな臭いがしない!

これにはびっくり、本当に臭わないのです。

やった~、やっと理想のスポンジに出会えた!と大喜び。

それ以来約半年、こちらのスポンジをリピートしています。

 

交換時期の実際は?

使ってみての交換時期は、1ヶ月がベストかな、と。

臭いは1ヶ月経っても全くしないのですが、だんたんと素材が劣化してきます。

1ヶ月経つと、このとおりボロボロに。

f:id:tyazukesantamaria:20200315160856j:plain

泡立ちも悪くなるので、亀の子スポンジの交換時期は1ヶ月がおすすめです。

 

メリット・デメリット

半年使ってみたところの、メリット・デメリットをまとめました。

 

メリット

・1ヶ月経っても臭わない!全く臭いません!

 ・白、グレーなど、シンプルな色展開

・期間限定色がかわいい。

 サクラやコーヒー、カフェラテ色が特にかわいい

・『亀の子スポンジ Do 木の葉型』はとっても持ちやすいデザイン。

  わたしはもっぱらこちらを使うようになりました

デメリット

・店頭ではひとつ300円と、少しお高め

 (わたしはAmazonで、亀の子スポンジDo3個セット約750円を購入しています)

・2カ月持つスポンジも世の中にはあるようなので、交換タイミング1ヶ月は少し短い?

 ・泡切れが良すぎて、泡持ちがそこまで続かない

 

デメリットもありますが、わたしにとっては、臭いが全くしない点が、それだけでもう高ポイント。

今のところ、これ以上のスポンジには出会えません。

 

最近は少しだけお手頃価格の『亀の子スポンジDo』を愛用中。

こちらは銅の微粒子が抗菌作用を発揮して、銀イオン同様、全く臭いません。

 

毎日使うものだから、少し高くても良いものを使いたい。

スポンジの臭いにお困りの方にはぜひ試して頂きたい、わたしの愛用品です。  

f:id:tyazukesantamaria:20190905152948j:plain

 

 

暮らしのアイデア|土鍋ご飯のススメ。炊飯器、いらないかも?

こんばんは、妻のみなみです。

 

毎晩のごはんどきに思うこと。

  「白ごはんが美味しい。それだけでしあわせ!」

 

日本人だもの。何はなくとも、やっぱり白ごはん大好き。

 

ハイテク家電が豊富な時代ではありますが、

そんな世の中に逆らうように、我が家ではまいにちこの子が大活躍。 

f:id:tyazukesantamaria:20191002163557j:plain



炊飯器、いる?いらない?

何の変哲もない年季の入った土鍋で、美味しいご飯を頂くようになって早1年半。 

 

きっかけは、

「家にある電化製品を出来るだけ絞っていきたいな」と思うようになったこと。 

 

断捨離・シンプルライフが流行っていたこともあり、

 

  ・持ち物をぐっと少なく、身軽に生きたい!

  ・生活感が出やすい家電は、少しでも減らしたい!

  ・用途が限られるキッチン家電は、ほかのもので工夫したい!

 

 と思っていた時期でした。

f:id:tyazukesantamaria:20191002165609j:plain

テレビのない我が家。大好きな映画はPCで。

 

 そうしてキッチンの電化製品を見渡すと、

 

  ・冷蔵庫と電子レンジはぜったい必要

 ・夫がお茶好きなので、電気ポットは手放せない

 ・ジューサーはめったに使わない ⇒リサイクルショップ行き

 ・炊飯器は毎日使う。けど、土鍋やお鍋でも代用できるのでは・・・?

 

そんなことを悶々と考えていた矢先、姉が部屋の片づけを始めました。 

「古いし汚いし要らない」と言われた土鍋さん(かわいそう)を、これもなにかの縁?と、我が家に迎え入れることにしたのです。 

 

 炊飯器より、速い。美味しい。

炊き方はいたってシンプル。

 

3合の場合、 

 ①お米を軽く研いで30分以上浸水

 ②ざるで水をよく切って

 ③お米の容積の1.2倍の水とともに土鍋に投入

 ④強火で7分

 ⑤沸騰したら弱火でことこと12分

 ⑥10分以上蒸らして、できあがり!!!

 

浸水時間をのぞくとなんと約30分で、美味しいご飯が炊けるのです。

炊飯器の急速コースより速いかも?

 

そうして炊いた土鍋ご飯、つやつやでほくほく。

水分たっぷりで、白米ってこんなに美味しかった??と、夫婦でびっくり。 

f:id:tyazukesantamaria:20191002164107j:plain

炊きたてのご飯。つやつや

継続は力なりといいますが、土鍋ごはんも続ければコツがつかめます。 

1年半の試行錯誤の結果は以下のとおり。参考までに^^

 

 【3合】

   水|3.5カップ

  強火|8分

  弱火|11分

 

 【2.5合】

   水|3カップ

  強火|7分

  弱火|10分

 

 【2合】

   水|2.5カップ

  強火|5分

  弱火|9分

 

火加減はガス器具や土鍋によって変わるので、いろいろ試してみてください。 

f:id:tyazukesantamaria:20191002164327j:plain

白ごはんが美味しければ、おかずはシンプルでも満足!

 

炊飯器は無事にリサイクルショップへ引き取られ、少しすっきりした我が家。

肝心の電気代は検証が難しく、むしろガス代が上がったかも・・・?(笑)

でもこんなに美味しい白ごはんが頂けるんだもの、そこには目をつむります^^

 

始めてみれば意外にかんたんな、土鍋生活。

この美味しさを知ってしまったら、炊飯器には戻れない!

今日もおいしく、ごちそうさまでした!